CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
RECENT COMMENT
MOBILE
qrcode
OTHERS
楡の木作品集
Search this site


フィルムで作るステンドグラス、
シャイニングアーツのアートサロン、
「アトリエ楡の木」のブログです。

2021年からzoomによる講習を始めました。
楡の木の公式アカウントに登録してください。

ラインのお友達登録していただいた方に
以下2つをプレゼントしま〜す。
●zoomの講習マニュアルと1時間のzoom講習サポート
●SNS投稿に便利な1時間のアプリ講習

https://lin.ee/wFs2R6Xa


憧れの池田なません
20130815_100709.jpg
何年か前にTV番組で特集されていた池田なませんに遭遇!!
今度高知に行ったら買ってみよーと思っていたのですが、パッケージを見るまで忘れていました。
明らかにパッケージの力です。

41度の中、旅行の始まりだというのに保冷剤も購入し四個入りを購入。
ホテルでは勿論冷蔵庫。
次の日も保冷剤を確保して観光も早々に高知市内に戻りました。

確かに色も膨らみも違います!!

放送されてすぐにアクセスした時よりHP も随分充実していました。
http://niwatorinoniwa.com/
posted by Atelier楡の木 | 10:33 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
沈下橋
20130813_155734.jpg
四万十川に架かる沈下橋です。
暑いなか、観光客で賑わっています。
posted by Atelier楡の木 | 16:03 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
今日の江川崎は?
DSC_0357.JPG
3日間連続で40度を越えた高知県の江川崎ですが、先ほどまでは40度。
夕立により26度まで下がり救われました。恵みの雨です。

それにしても、40度は半端なく暑い!
posted by Atelier楡の木 | 15:54 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
よさこい祭
DSC_0334.JPG
今日はよさこい祭のフィナーレ。
全国から参加したチームと賞を受賞した高知のチームが、昨日までよりは少し狭い範囲で躍り歩きます。

昨年も感じた事ですが、よさこい祭は完全なる参加型のお祭りです。
子供からお年寄りまで、本当に楽しそうに踊っています。

手を上げているだけでも疲れるのにあんなに動かして・・・。
歩くだけでも疲れるのに、あんなに踊って・・・。
でも、私でもできそうな気分にさせてくれるところがすごい!!!
気が付くと手を上げて左右に振っている私がいます。

日本中で結成されているチームが、地域のよさこいで披露した躍りを高知にもちより、美と技を競いあい、参加する人も鑑賞する人たちも楽しんでお祭りを作り上げています。
この面白さは独特です。

この期間はTVも新聞もよさこい一色。
さっきまでTVでインタビューを受けていた人たちが目の前で踊っていたり、昨日注目した王冠をかぶったかわいこちゃんチームが、新聞の一面に掲載されていたりして、躍り子達かとても身近に感じられます。

これは他のお祭りでは味わったことのない醍醐味です!!
すっかりよさこい祭ファンになりました。
posted by Atelier楡の木 | 21:32 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
ぎんぶろう・・・って
高知県の「道の駅」で黒豆を探していたところ、
「 ぎんぶろう」という名前の、黒豆そっくりの代物に出あい、
興味本位で購入してみました。

黒豆よりうんとつやがあり、その分硬そうに見えます。
それと・・・、黒豆よりは少し長めのフォルムです。
このつやつや感は残念なことに写真で再現できていない・・・(-_-;)



料理は黒豆と同じでよいだろう・・・と思うものの、一応ネットで・・・と検索すると、
漢字で書くと「銀不老」となることが判明。

・・・ってことは、「長生き」の豆・・・私好みな健康豆ね!!!(^^♪

高知の大豊町という地域で少量生産されているだけの貴重?珍しい?ものとのこと。
偶然見つけた珍品、これからは、積極的に購入してこようと思います。

お味は、普通に煮付けたのですが、やわらかくて美味しかったです。
posted by Atelier楡の木 | 20:52 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
よさこい祭り

 この夏休みも高知に出かけました。
今回のお休みはぎりぎりよさこい祭りに間に合う日程だったので
初めての「よさこい」も体験することが出来ました。



このお祭りの期間中だけは、
若者の町へと一変するとは聞いていましたが、
確かに、渋谷に負けない若者の活気です。

ここに感じたオリジナリティは、【参加型の祭り】だということです。
高知に来るまで知らなかったのですが、
よさこい祭りは昭和29年に地域活性の目的から生まれた比較的歴史の新しいお祭り
という背景からも、この特徴は納得のいくものでした。

しかも、どんどん変化していて作られていっている。
成長といった方がいいのかな。
これがこのお祭りの魅力なんですね。

競演場と呼ばれる踊りを披露する場所と競技場と呼ばれる祭典がされる場所があり、
その中にも踊りながら道を進んでいくところ、
演舞を劇場のように見せる場所があって、
踊り手と観客が一体となってお祭りを盛り上げます。



老いも若きも踊りや衣装で競い合う。
市内がまるで大きな学園都市のようで面白いお祭りでした。

今年は197組のチームが日本中から集まっていて
一組が100人規模ですからものすごい活気でした。

posted by Atelier楡の木 | 23:43 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
書籍 草やのごはん
「草や」さんで、一冊の本をみつけた。
「草やのごはん」・・・!?店の名前の本・・・!?「料理 横山礼子 / 写真 公文美和」

横山礼子さんは高知の自宅を解放して、お手伝いの女性たちと、お昼ご飯やさんを始めたそうです。そのお店の名前が「草や」さん。
そのお店は平成20年に体調を崩されたことを契機に閉められてしまったのですが、その味を引き継ぐお店が高知には6軒あり、そのひとつが今回出かけた鷹匠町にある「草や」さんだったようです。礼子さんから「のれんわけ」されたお店ということらしいです。

http://mocotyan.seesaa.net/article/132844052.html
(ここに詳しく記載されています)


 
この本はお料理の紹介だけではなく、礼子さんが良く利用している食材のお店も紹介されていて、地元の食材店好きの私には魅力的なガイドブックとなります
今回はこの中にあった「本山さくら市」に出かけてみました。
ぜんまい、干ししいたけ、巨大なショウガを購入!!!
次もこのガイドブックを頼りに食材やさんをめぐらなくっちゃ
posted by Atelier楡の木 | 23:36 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
高知で見つけた美味しいお店
 このゴールデンウィークも高知に出かけてきました。
今回も素敵なお店に出会うことが出来ましたので紹介したいと思います。
まずは「草や」さん。


800円でその日に決まったメニューとなりますが、丸ごと高知の特産品?、
私の好きな自然派の食事内容です。


お店に入ったのが11時半と早い時間だったため、すんなりと座れましたが、ほとんどの席が予約となっていました。
「草や」さんは高知で有名な横山さんの味を引き継ぐお店ということも知り、そこから私の好奇心が広がっていきます。
  <続く>
posted by Atelier楡の木 | 22:41 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
足摺岬と柏島
 四国最南端の足摺岬と柏島です。天候にも恵まれ、ものすごくきれいです。沖縄の海にも引けを取らない美しさ。交通手段が少ない分人の数が少なく、沖縄よりも穴場スポットかもしれません。


足摺岬、激しく絶壁             逆光の中で輝く足摺岬灯台


白山洞門                  少し離れた位置から柏島を眺める


柏島の海水浴 その1            柏島の海水浴 その2 

四国と柏島は橋でつながっていて、その上から撮影しました。昔ダイバーだった私は海の中にも興味津々なのですが、それは又この次ということで・・・。              
posted by Atelier楡の木 | 21:26 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |
海洋堂HOBBY館 四万十
この夏は、予定外に海洋堂HOBBY館四万十にも寄ることが出来ました。
http://www.hobbykan.jp/


へんぴなミュージアムというだけあり、自動車が対面できない道を通らなくてはいけないほど山の中です。


この辺りの町は数千人規模の町や村がほとんどのようなのですが、7月9日のオープンから8月20日で3万人を超えたそうです。「おたく」は時間と空間にはこだわらないとのこと、さすがです。地域活性に一役かっています。

私自身は全く「おたく」ではないのですが、懐かしいキャラクター達に再会できて楽しめます。


村上隆とBOMEのコラボレーション「Project Ko2」も展示されていました。

posted by Atelier楡の木 | 22:25 | 高知県 | comments(0) | trackbacks(0) |